ホーム 技法 道具 作品 ブログ
師匠の店 リンク集 自己紹介 趣味の部屋 掲示板
メールは
こちら

とんぼ玉技法の部屋

[目次へ]--- [前の頁へ]---[次の頁へ]
私 先生に習った事がございません。 つまりは独学です。
いやー 最初は参りました。 離型剤って何ですか?  からの始まりでした。
そんな苦労経験から  特に初心者さんへ 少しでも参考になればと作った技法コーナー。

技法とはちょと大げさな、 要は自分の思いついたままの製作記録でございます。
自分自身の 「記録しておきたいな・・・」 等の内容も書き込んでしまっています。
当然、あなたが教室で教わる内容と違うでしょうし ここに書いてあるからと鵜呑みしないことです。
あなたには あなたの作り方が有るはずです。参考にできれば嬉しいです。

記事内容ですが コピーも内容の転載使用もどうぞご自由に。 御一報も不要ですので。




以下は雑記

   「とんぼ玉は難しくない  慣れること」
 
製作技法は門外不出・・・・ってか?   はっきり言います技法って そんなに大それたものではありませんよ。

ある方からのメール
   教室で質問したらば 「あなたの技量では教えてもムダですから・・・   
   そんなふうに言われてしまいました。どうすればいいのかなー・・・ 」 。 
こういった先生がわりかし多いみたい。  これ裏を返せば 先生の保身だけ。要するに金儲け。

だって 出来なくったて チャレンジしてみたいじゃん 出来ないからって 細引き練習ばっかやれってーの?
ひょっとして 先生この技法が解説できないんじゃ−ないのかなー ・・・ 返信メールでは
「そんな先生やめなさい・・・」 て書き込みしてしまいました。


とんぼ玉作りは そんなに難しいものとは感じません。 ただガラスと戯れるだけですよね。


競馬の福永騎手の言葉ーーー座右の銘です。ーーー
  「努力する人には勝てない。努力してそれを楽しんでいる人には絶対に勝てない。」

技法を云々(秘密主義) しても、技法自体がとんぼ玉の良し悪しを決めるとは思えません。
作り手に 美的センスが有るか無いかが大切で 技法は重要な要素では無いなと感じてます。
(偉そうにいってしまいました)
チョコット経験積めば そして作品見れば こんな作り方かも?  ってわかっちゃいますよ〜  ってね。





 
目次
    重複やその他詳細に関して、緻密さに欠けます。 ですが本人は真面目に書いているつもりです。
    そんなとらえ方でお読み頂きますように。(好き勝手な独学者のたわむれ事でございます)


 1. 地玉の作り方について---地玉作り方、 ヘソが途中で崩れた場合は

 2. 離型剤の作り方について---玉のツヤ出しについて

 3. 灯油式バーナーの炎の調整について

 4. 練習玉の活用

 5.徐令材に入れるタイミング

 6. 水中花の花パーツの作り方

 7. 水中花のとんぼ玉を作る ---ミルフィオリの花を美しく開かせるやり方 「その1」,「その2」
                      「その3」、花の仕上げ
 8. 葉の作り方---「その1」、「その2」、「その3」

 9. その他の技法---   ガラスの洗浄,    失敗箇所の修正方法 、 引っかき模様

10.  その他の技法---細引きを作る、 枝の作り方、 ガラス端材の利用法、 細引きを玉に乗せる
                             針先を使って成形

11. 鳥の作り方

12. ちょっとした造形 --------クジラ

13.  同色系の花模様玉 --------青色

14. 金魚「らんちゅう」の作り方

15. 水草「ミシマバイカモ」の作り方

16. 花びらの完成濃度について (資料として)

17. 網目模様(玉の下絵模様にどうですか)

18. ハスの花模様玉の作り方

19. 縞々模様玉の作り方-----玉に見える赤のネジリ模様を解説

20. データベースNO.1----クリアーガラスの白濁について、開く花パーツの大きさについて 
                 花を重ねたい時の一方法について、 びらの色(赤の外に黄色)
                 花芯の失敗作紹介 ガラス棒と炎の位置
                 花パーツを綺麗に開くちよっとした注意点

21. 細長花びら(細長い葉)の作り方

22. 葉脈付き葉の作り方

23. 花のつぼみの作り方

24. データベースNO.2----花を開かせるクリアーガラスの乗せ方(ちょっとした方法)
                花パーツを開くクリアーの曲がり修正
                クリアーの被せ方(花パーツ取付jけ後玉全体にクリアーガラスを巻く方法)

25. データベースNO.3----花を綺麗に咲かせるちょっとしたコツ
                 混色の紹介
                 細引きガラスの定寸カット方法
                 奥行のある色相の玉にしたい時
                 クラゲの脚の様な表現方法は

26. きのこの作り方------

27. きのこの作り方第二弾(チョット込み入った作品)-----

28. クラゲの作り方-----

29. アカクラゲの作り方----

30. 小玉(ビーズ)の作り方---

31. 矢羽根玉での下玉サイズの決定方法の解説---

32.ガラス棒の混色---ソーダガラスの白と黒 ・ .鉛ガラスの青と青紫の混色
               ・ 混色のガラス棒の長さを計算 ・ 緑と青の混色 ・ 紫色の混色

33. 配色の細引き材の作成

34. 複眼玉の作成

35. 人の関節構造から見た玉の完成度について

36. データベースNO.4---使用する芯棒について

37. 点打ちと引っかきについて

38. 色彩学から・・・混色

39.  花パーツ作成の花芯、花びらの細引きサイズは?

40. 小さな花パーツの開花テクニック

41. キラキラ玉の作り方---第一弾、第二弾

42. 放射状の花の作り方

43. 琉球ガラス試してみました---試作 ・ 琉球ガラスを使う

44. ベニテングダケの作り方

45. ウスタケの作り方

46. タコクラゲの作り方

47. デ−タベースNO.5---小さな点打ち方法 ・ クリアーガラスの被せ方
                花パーツのカット時注意 

48. バラの花パーツ---失敗の有るバラパーツ作りを紹介

49. 点打ちサンプル---(有ると便利)

50. しずく形を作る---

51. 横向きの花玉---試作一号解説

52. 同一サイズ玉を作る、ガラス材の長さ決め---同じ大きさの玉を作る計算式

54. ガラスの紐通し穴を付ける---

55. 電気炉でガラスを徐冷?---

56.  点打ち作業での注意やらコツの色々---

57. 水中花など作業での注意やらコツの色々---

58. 凹凸面のガラスの動きは?---

59. ネジネジの玉で色々---白ソーダ模様のライン太さ?

60. ペンダント形の玉制作工程

61. 雑記(気づいた小さなテクニックなど)色々紹介

62. 雑記の続き-2-

63. 小玉に T ピンを接合する方法

64. 笹の葉のような葉の作り方(簡単なパーツで作る

65. ヘソの作り方について

66. ペンダントトップの作成(紐通しの穴)

66-2 ペンダントトップの作成 その2 ・・・ (紐通しの穴)

67. 玉が汚れてしまう人の注意点

68. 超初心者向けの解説の色々をお話いたします

69.  水中花の花パーツ形状の色々をまとめ

70. 佐竹ガラスの灯油バーナー「炎の扱いについての色々」

71. 超初心者さん向け解説の色々で

72. 超初心者向け解説の続き


[目次へ]--- [前の頁へ]---[次の頁へ]


inserted by FC2 system