ホーム 技法 道具 作品 ブログ
師匠の店 リンク集 自己紹介 趣味の部屋 掲示板
メールは
こちら

とんぼ玉技法の部屋

[目次へ]--- [前の頁へ]---[次の頁へ]

花のつぼみの作り方

花だけの模様では、少々物足りない場合には 「つぼみ」 を追加してみたらどうでしょうか。
花のパーツを利用して、つぼみパーツ を作れますので紹介します。

中央の赤白がつぼみです。
緑の葉のようなものは花の「萼【がく】」になります。

つぼみパーツの作り方

花のパーツを準備します。

最初はサイズが大きめのパーツで練習して、コツがわかれば、小さなサイズのパーツにチャレンジしてください。

細めのガラスポンテを作り 花パーツの先端をくっ付けます。
ポンテにはパーツの先端だけ付いていれば十分です。
ただし、接合部はなるべく炎に当てないようにします。

花パーツのカット部分を炎であぶり 溶かしていきます。

花パーツの右側が軟らかくなったところでガラスポンテで引き、
炎で切ります。引き切る所は花パーツの先端部分だけにします。
図ではポンテを大きく書きましたが実際は細いポンテにします。
太いポンテでは、花パーツ全体を引き伸ばしてしまいます。
同じ動作を何回か行います。あくまでも先端を少し取るつもりで。
同時にこの時に花パーツ全体を少し軟らかくしてネジリを加えると実物感がでます。

パーツの大きさが目的の大きさの少し前で図のように緑の点を何箇所かに打ちます。
コテで潰します。
緑の点の端を左方向に引っかき先端を尖らせます。この部分がつぼみの萼(ガク)になります。
さらに先端を引き切りますと萼が伸びて形良くなります。
左側の取り付け部分をカットしますとパーツが完成です。

玉への取り付け

最初につぼみパーツを取り付けましょう。花とか葉を先に付けるとつぼみのスペースが無くなります。
下玉は極力細く(厚みを薄く)作ります。(私の場合はガラス厚さ1mm以下)
透明ガラスを玉に乗せ十分軟らかくします。
そこにつぼみパーツを押し込みます。すぐに追加の透明ガラスを溶かし上に被せます。
余分な透明ガラスは溶かすガラス棒でくっ付けて引っ張って取ります。
その後コテで尖んがり部分の透明ガラスをなじませます。
ここでは透明ガラスを無理になじませなくてもかまいません。花や葉を順次乗せて作り込む時の炎で徐々につぼみ部分の透明ガラスが馴染んでいきます。
あとは通常どうりに玉を完成させてください。
花パーツの載せるスペースがない場合には構わず蕾み近くに花パーツを埋めてみましょう。
透明ガラスの出っ張りが気になりますが、案外上手く出来上がりますよ。
あとはあなたの腕の出来と、工夫が必要です。細かな工夫にチャレンジしてください。
[目次へ]--- [前の頁へ]---[次の頁へ]


inserted by FC2 system