ホーム 技法 道具 作品 ブログ
師匠の店 リンク集 自己紹介 趣味の部屋 掲示板
メールは
こちら

とんぼ玉技法の部屋

[目次へ]--- [前の頁へ]---[次の頁へ]

水中花のとんぼ玉を作る

水中花のパーツを使って、水中花を咲かせる方法を解説します。

水中花パーツをを使用します。

離型剤の付いた芯棒に溶かしたガラスを巻きます。
コテで成形して地玉を作ります。

玉のサイズは完成サイズより小さくします。
玉の作りに関係しますが、両端のヘソも作っておきます。

花パーツを玉に取付けます。

地玉を加熱します。花を取り付けたい箇所を加熱して軟らかくします。
余熱してある花パーツを地玉に半分くらい埋め込みます。

花パーツの天面に鉛のクリアーガラスを点打ちしてヘラで押えて平らにします。

あらかじめクリアーの細引きを作っておきます。

さらに花パーツのクリアーの上にクリアーを盛りつけます。

炎で花パーツのクリアーを加熱します。

図のように玉を回転して花パーツが斜め下を向くような体制で炎に当てます。
先端のクリアーを軟らかくするように。
片面を少し加熱したら、反対面を加熱するように、2〜3回繰り返します。

クリアーが軟らかくなってきたところで花パーツの位置を真上に戻します。

クリアーは自重で広がりながら花パーツを包み込むように下がってきます。

一度で下がり切らないので上の動作を何回か繰り返します。

上の作業で最終的に花びらは少し広がります。

クリアーの先端が玉にくっ付けばこの作業は終了です。

花ビラを開きます。

ヘラを花パーツに対して平らにして押さえます。
模様は崩れやすいので少しずつ、数回で押さえていきます。
平行に押さえないと、花ビラは形を崩してしまいますので注意します。
花は、台形又は山形に盛り上がって完成です。

最後に花の段差をクリアーでかさ上げします。
大切なのは、花ビラ周りです。追加のクリアーで花ビラの先端が引っ張られて、崩れやすくなります。
クリアーガラスは十分に加熱して玉に乗せます。玉は冷め気味がいいでしょう。
クリアーを付ける時、表面を加熱するようにします。
花の端部分が空気たまりになりやすいので注意が必要です。
花周りにクリアーをくっつけていき、冷めるまえにヘラで軽く押えて空気を逃がすようにします。
空気逃げを一箇所残すとよいでしょう。クリアーがなじんでいくと空気は追い出されます。

最後に玉全体を加熱して細かな凹凸を取り、軽くコテの上で転がして完成です。
.ミルフィオリの花を美しく開かせるやり方 「その1」 

初めのころは、花がいびつに開いてしまいます。
注意点としては
1.コテで押さえて花を開く時のコテは直角に押さえること。
 (直角のつもりでも横から覗いて確認すると傾いていた)
2.何度かに分けて押さえましょう。
 コテの角度、花びらの開き具合、花芯の状態。
3.私が一番注意するところは、
 目線を花芯に向けること。常に花芯のズレに注意して
 コテで押さえていきます。花芯がずれないでくれれば
 花はきれいにひらきます。

4.花芯がOKならば花びらの先端側をおさえます。
 コテの押さえる場所は一枚の花びらの中央を押さえるように。
 花びらと花びらの中間を押さえると花びらの端が いびつになります。

ミルフィオリの花を美しく開かせるやり方 「その2」

一般的な方法は、上の説明図のように開かせます。
さらに一手間かけるとさらにきれいに開いてくれます。
花びらの先端がそっくりかえりぎみにひらきます。花芯もより広がります。

玉に花のミルフィオリを刺し込む。

A:上面にクリアーを載せてコテで平らにする。
  (先端部分が炎で縮まないようにするためです)




B:さらに上にクリアーを山に盛る。
  (赤部のクリアーがミルフィオリを包むように溶けて
   花を開かせます。クリアーの量は少し少なめで良い)






C:クリアーを溶かしてゆくとミルフィオリが開いてくる。




少しミルフィオリを冷ます。(天辺にクリアーを載せるため)


D:天辺にさらにクリアーを山形に盛る。
  (花の中心部分を良く開かせる効果が発生する)
さらに溶かし込むとミルフィオリが膨らみ花が開いてくる。


十分に開いたらば、コテで押さえて開花させます。

ミルフィオリの花を美しく開かせるやり方 「その3」

押し棒を先端球形のもので行うやりかたです。
先端部分が球形のものならばなんでもOKです。
(ボールロッド名で市販)

「その1」の工程でコテで押さえる前に球形の押し棒で
花を開いてやります。ある程度開いたら
花びらの先端部分をコテで押さえてあげます。

良い点は
花びらの開きが良い。(開いた花にしたい)
クリアーの量が少なめでも良い。
花と花を近ずける構成が出来る。(花びらを重ねることもできる)


良くない点
花芯が球形で押され不自然な形になってしまう。
複雑な花芯は形がくずれやすい。(技量によります)

花の仕上げ・・・ちょっとした注意

花がきれいに開いても油断禁物。

花は円周方向に広がりたがります。
うっかりすると最後の仕上げでコテで転がしたら崩れたということになります。

また花と花の間をクリアーで埋める時にクリアーの量が少ない状態で加熱していくと花は崩れていきます。表面張力で花側のガラスが動いていくからですね。

花を開いたときのガラスの厚さも揃えるようにしないと低い方にガラスは動いていきます。

色々と考えて作業すると美しい花が完成ですね。

さらに表面をクリアーでかぶせると水中花らしくなる

かぶせ方には左図のやり方があります。

A、クリアーをうちわ形に成型して玉に巻く方法
   玉模様を崩さずにかぶせられるが気泡が入りやすい。
  溶かしたクリアーを鉄板上でコテを使って押し付けうちわ形にし再
  度加熱して玉に巻きつけます。うちわの先端を玉につけ炎の上でう
  ちわを引張って伸ばし左側をくっつけたら次は右側を、左、右、
  左、右と少しずつ巻きつける様にします。
  (クリアーの量が不足しないように注意)
  (炎の上ででうちわを軟らかくしながら巻く)

B、玉の中央にクリアーを巻きつけ左右に広げる方法
   気泡が入らない。強く押し広げると模様が崩れる。
  玉の中央にぐるりとクリアーを巻いた後、炎であぶりながら
  左右にクリアーを伸ばしていきます。慣れるとこちらの方がお勧めです。
(玉は冷やしぎみにし、巻く直前に炎であぶると型崩れしにくい)
(広げたい部分のクリアーを炎であぶり軟らかくしながら広げる。玉はなるべく炎にあてない気持ちで)
(玉の端までクリアーを伸ばさないでも、模様がクリアーで巻ければ、見栄えします。)

[目次へ]--- [前の頁へ]---[次の頁へ]


inserted by FC2 system