ホーム 技法 道具 作品 ブログ
師匠の店 リンク集 自己紹介 趣味の部屋 掲示板
メールは
こちら

とんぼ玉技法の部屋

[目次へ]--- [前の頁へ]---[次の頁へ]

ペンダント形の玉、制作工程

こんな形状に作る手順を解説してます。
自己流の手順ですよ。 灯油バーナーを使って作る手順ですよ。 
教室に通っている方は 先生に聞いてね きっと違うから。

なお 作成には 電気炉の 徐冷が 必要になります。  (最後の方で持ち手ガラスをはずしたり 紐通し穴取り付け
などで 玉自体が冷えぎみとなってしまうためです。)

中のクラゲは 別項目で ご覧ください。

ビーズ玉を作っておいて 本体にドッキング する方法です。

中に埋めるパーツは あらかじめ完成させて 予熱しておきますよ。

手順1. ベースにする台を作ります。

持ち手は鉄芯にします。 ガラス棒をそのまま持ち手にするのが
本筋のようですが 当方 灯油バーナー 火力が弱いです。
加熱が散漫して 持ち手のガラスまで軟らかくしてしまいまうため。

鉄芯を外す手間が増えますが 作業は思い切って動かせます。

最初に A つなぎのガラス
         クリアーガラスをつけます。 クリアーの理由は 紐通し
         のビーズ玉 をクリアーにするので 色あわせです。

B ベースのガラス
     つなぎガラスの先にベースのガラスを盛付けていき 平らに整形します。(黄色のガラス部分になります)

C クリアーガラス
     ベースガラスの上にクリアーガラスを盛上げます。 クリアーガラスは柔らかい状態に加熱しておき
     ここにパーツを押し込みます。 

パーツをセット

クリアーガラスの上にパーツを押し込みます。
押し込み作業は 鉄板 又は カーボン板 に置いて
 グイッ っと押し付けます。 

裏側に気泡が残らないためにも クリアーガラスはなるべく加熱
パーツも 十分に予熱 パーツ押さえはしっかりと。 

パーツをクリアーガラスで被せます。

被せるクリアーガラスは熱熱にしますよ。
低い温度のクリアーは 伸びにくい 気泡が残りやすい。

本体の玉側も 溶け出さない程度に加熱 ですよ。

持ち手を反対に付け替えます。

ガラス棒(クリアー) を反対側にくっ付けます。

鉄芯は 取り外し します。

鉄芯の外すコツは 炎の位置を 鉄芯を 重点的に加熱します。 鉄芯がガラスの溶け出す温度になれば
ゆっくりと 引っ張れば 鉄芯と少しのガラスがまとわりつく程度 で外せます。

 ガラス側を加熱しすぎると 鉄芯外し時に ガラスが ボテッ とくっついてきてしまいます。  

紐通し穴を付けます

紐通しようの ビーズ玉 は先に作って 予熱しておきます。

本体の取り付け部分にクリアーガラスを追加付けしておきます。
そこに ビーズ玉をくっ付け なじませれば 完成。

最後に ピンセットを温めて
おいて 玉本体を挟み持ち手のガラス棒をカットし
 ガラス棒カット部分を滑らかに仕上げます。

完成したらば 電気炉に入れて徐冷をして ヒズミ 取りして完了です。


最後にピンセット で持つ作業の関係上  全体を温め出来ません ので電気炉がどうしても必要になります。

ビーズ玉は 馴染ませる作業中に 穴が縮んだり 形状がダレてきたりします 穴は縮み分を配慮して4mm位必要。
穴の変形については 細めの鉄芯を 穴に入れて 修正できます。 鉄芯は 冷やしながら 作業しないと ガラスが
くっ付いてしまいますよ。

作業中で こんな場合の対策

玉本体を冷ましすぎてしまい 作業中に ヒビ割れ が入ってしまった。

こんなときは 慌てない。 両端に 持ち手のガラス棒を付けて
本体を加熱してやります。 徐々に ヒビ割れ がくっ付いていき
修正できてしまいます。


加熱作業が 長時間なため 本体中央部分が膨らんできて パーツが寸づまり に見えるようになってしまった

上の解説図のようにして 少しずつ 伸ばしてやります。 引っ張らずに ガラスの自重で伸びてゆく位の感覚です。
右手を上にしたり 左手を上にしたり と自然に伸びるように 気をつけて。


[目次へ]--- [前の頁へ]---[次の頁へ]


inserted by FC2 system